お知らせNEWS

プレスリリース

ゼロカーボン動画コンテストの作品を募集します

かけがえのない美しく豊かな自然環境や持続可能な社会を未来に引き継いでいくために

ゼロカーボンの実現に向けた取組を推進するPR動画を募集します。

詳しくは、チラシ応募専用WEBサイトをご覧ください。

【募集テーマ】

サステナブルファッション、食品ロス削減、省エネルギー、再生可能エネルギー、有機農業、里山再生、生物多様性保全等のゼロカーボンにつながる取組み

【応募作品】

・動画の長さ/1分〜3分の縦型PR動画

・表現方法は問いません。実写、CG、アニメ、スライド、ドキュメンタリー、フィクション等すべて可とします。

・動画中の言語表現において、日本語以外の言語で行う場合は、PR動画に日本語訳の字幕を表示することとします。

【募集期間】

令和7年10月1日(水)から令和7年10月31日(金)まで(必着)

【入賞】

入賞者には、賞状の授与及び副賞の贈呈を行います。

長野県知事賞の他、協賛いただいた企業及び信州スポーツクラブから、それぞれの協賛賞の提供をいただきました。入賞のチャンスが多くなっています。

・長野県知事賞 1点    (副賞:環境に配慮した製品を選べるカタログギフトなど 5万円相当)

・協賛企業賞        (副賞:環境に配慮した製品を選べるカタログギフトなど 1万円相当)

 岡谷酸素賞、八十二銀行賞

・信州スポーツクラブ賞   (副賞:スポーツクラブグッズや選手のサイン入りグッズなど 1万円相当)

 AC長野パルセイロ賞、信濃グランセローズ賞、信州ブレイブウォリアーズ賞、VC長野トライデンツ賞、ボアルース長野賞、松本山雅FC賞、信州ブリリアントアリーズ賞 (協賛企業の五十音順に表示)

※上記入賞は令和7年8月9日現在。今後増える可能性あります。

【応募方法】

信州環境カレッジに掲載してある「応募専用WEBサイト」からご応募ください。

プレスリリース

環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修等のご案内

この度、信州環境カレッジ事業において、授業での環境学習をダイナミックに展開するためのノウハウを学ぶ「環境省主催教職員等環境教育・学習推進リーダー研修」及び長野県オリジナルプログラム「先生のための森の自然観察体験」を下記のとおり開催します。

参加者を募集していますので、ぜひご参加ください。

1 日程

DAY1】 令和7830()13:00~17:20

・研修名  「環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」

DAY2】 令和7831() 8:30~1130

・研修名  長野県オリジナルプログラム「先生のための森の自然観察体験」

・研修内容 詳しくは、別紙チラシ及び実施要領参照願います。

DAY2の受講にはDAY1の受講が必要です。

2 研修場所  

  安藤百福記念アウトドアアクティビティセンター(長野県小諸市大久保1100

3 研修対象者及び定員 

  教職員・教育学部等の学生   40

4 申込  下記の申込フォームからお申し込みください。

  (DAY1,DAY2共通)(締切 818日)

  https://forms.gle/WGoSs5QKxyGSTjdB7

 

プレスリリース

【新企画】「オーダーメイドで授業づくり」のお知らせ

授業で環境教育を計画されている学校にお知らせ

講師の派遣や授業で使う教材を支援します!
長野県内の小・中・高校の授業でおこなう環境教育で必要となる情報や体験を提供するために、児童・生徒の興味・関心や教師の願い等に応じて支援(教材購入、講師謝金・交通費等)をします。

◎ 支援の額 1校あたり上限4万円まで(上限以内であれば複数回の授業でも可)
◎ 募集校数 5校程度(先着順とし、予算額に達した時点で募集を停止します。)
◎ 募集期間 令和7年7月1日 ~ 令和8年2月末日 (申込受付は7月1日から開始)

詳しくは以下のチラシ及び下記の募集要項等をご覧ください。

●募集要項

●申込フォーム

●報告様式

プレスリリース

「学校講座のご案内」のパンフレットができました

外部講師を活用して環境学習を充実してみませんか。小・中・高校の授業でつかえる学校講座を紹介するパンフレット「学校講座のご案内」ができました。

講座の活用事例や利用した先生の声などのほか、環境に関する授業を支援する「オーダーメイドで授業づくり」(今年度新規)のご案内も掲載しています。

詳しくは、「学校講座のご案内」をご覧ください。

また、現在、学校講座に登録されている講座の一覧を取りまとめました。気候変動、自然共生、水大気などのテーマごとに取りまとめ、信州環境カレッジの講座の掲載ページのURLも掲載しています。また、番号はホームページの講座番号と同じです。

詳しくは、「学校講座一覧」をご覧ください。

 

 

 

プレスリリース

令和7年度 講座募集 説明会のアーカイブ動画ができました。

令和7年度信州環境カレッジの講座募集の説明会を本日4月14日(月)に行いました。

アーカイブ動画を作成しYouTubeでご覧いただけるようにしましたので、当日ご都合がつかなかった方はご覧ください。

令和7年度講座募集説明会動画 

説明会説明資料

ご不明な点がありましたら、運営事務局までお問い合わせください。

TEL 026-237-6620

E-mail shinshu-ecollege@nace-portal.jp

 

プレスリリース

令和7年度「講座募集」に係る説明会を4月14日に行います。

令和7年度信州環境カレッジの「講座募集」についての説明会を下記のとおり行います。

なお、説明会の様子は、後日動画で視聴できるようにしますので、当日ご参加いただけない方は、アーカイブ動画をご視聴ください。

また、ご不明な点がありましたら事務局までお問い合わせください。

令和7年度信州環境カレッジ「講座募集」説明会

1 日  時 令和7年4月14日(月) 13時30分から

2 開催方法 オンライン(ZOOM)

時間になりましたら下記URLからご参加ください。

https://us06web.zoom.us/j/89101237461?pwd=djVCbXVIeUJkNUN4RkhIcUtYNE55dz09

ミーティング ID: 891 0123 7461

パスコード: 948350

3 ご参加する際は、カメラ、マイクはオフでお願いします。

カテゴリー

アーカイブ