お知らせNEWS
プレスリリース
謝金の「口座振込依頼書(様式5)」の様式を修正しました。
2024年04月26日
地域講座及び学校講座で、謝金を希望する際に提出する「口座振込依頼書(様式5)」を下記のとおり修正しましたので、修正後の様式をご使用ください。
【修正事項】
謝金支払における税務処理に使用するため、実際に振込を行う「口座名義人」の住所を記載する欄を追加
【修正後の様式】
こちらをご利用ください。「口座振込依頼書(様式5)」
プレスリリース
令和6年度信州環境カレッジ講座募集説明会のアーカイブ動画ができました
2024年04月19日
4月18日(水)に行いました、令和6年度の講座募集説明会のアーカイブ動画ができました。当日ご参加いただけなかった方は、アーカイブ動画をご視聴ください。
また、ご不明な点がありましたら事務局までお問い合わせください。
トピックス
令和6年度信州環境カレッジ「講座募集」の説明会を4月18日に行います
2024年04月13日
令和6年度の信州環境カレッジの「講座募集」についての説明会を下記のとおり行います。
なお、説明会の様子は、後日動画で視聴できるようにしますので、当日ご参加いただけない方は、アーカイブ動画をご視聴ください。
また、ご不明な点がありましたら事務局までお問い合わせください。
令和6年度信州環境カレッジ「講座募集」説明会
1 日 時 令和6年4月18日(水) 11時から
2 開催方法 オンライン(ZOOM)
時間になりましたら下記URLからご参加ください。
https://us06web.zoom.us/j/89101237461?pwd=djVCbXVIeUJkNUN4RkhIcUtYNE55dz09
ミーティング ID: 891 0123 7461
パスコード: 948350
3 その他 ご参加する際は、カメラ、マイクはオフでお願いします。
トピックス
令和6年度信州環境カレッジ「募集要項」ができました。
2024年04月13日
令和6年度信州環境カレッジ「募集要項」ができました。
昨年度との主な変更点は下記のとおりです。
1 講座開催に対する「補助金」から「謝金」に
講座開催への支援として、昨年度まで行っていた講座開催経費に対する「補助金」制度はなくなり、替わって一定の要件を満たす講座に対して「謝金」をお支払いすることとなりました。
2 講座登録を申請から届出に
講座登録は従来申請書を提出いただいていましたが、令和6年度から登録届の提出となりました。
3 届様式の簡素化
補助金から謝金に変更になったことに伴い、提出書類も少なくなりました。
講座登録のみを行う場合は従来のままですが、謝金を希望する場合、提出書類は新様式の「講座実施計画書」及び「口座振込依頼書」の2つの書類となり、従来の「経費補助申請書」、「収支計画書」、「収支決算書」、「経費補助請求書」及び証拠書の提出は不要となりました。
4 募集要項及び様式
(ホームページトップの「募集要項」については、近々公開します。)
【地域講座】 【学校講座】
●様式6
(様式1,3,5は、地域講座・学校講座共通です)
プレスリリース
令和6年度信州環境カレッジに係る説明会は4月に行います
2024年03月24日
1 令和6年度信州環境カレッジに係る説明会は4月に行います
令和6年度はいくつか変更が予定されています。
大きなものとしては、講座開催経費への補助金はなくなり、代わりに一定の要件を満たす講座に対する謝金対応となる予定です。これに伴い、提出書類も変更を予定しています。
変更内容や手続等についての説明会を新年度に入った4月に行う予定にしています。
改めて説明会(オンライン)の日程はお知らせしますので、ご出席いただきますようお願いします。
2 メールニュース配信の登録ができるようになりました
『「信州環境カレッジ」メールマガジン』については、実践者登録等をしていただいた方等にお送りしてきましたが、次年度からは「メールニュース」として講座情報等も配信することを予定しています。
実践者登録者以外の方でも、配信を希望する場合は登録できるように信州環境カレッジのトップページにナバーを設置しました(最下部)。
メールアドレスの変更や配信を中止する際にもこのバナーから手続きができます。
プレスリリース
信州環境カレッジ 学校講座事例発表会(R5/11/16)の動画ができました
2024年02月09日
令和5年11月16日(木)に開催した、信州環境カレッジ 学校講座事例発表会 ~外部講師を活用した探究的授業の事例~の動画を作成しましたので、ご覧ください。
●学校講座事例発表会 全体版 [1h12min]
【項目別】
1 話題提供「地域課題の解決につながる学校講座づくり」 [16min]
2 行政事例「松本市における学校への環境教育の取組について」 [8min]
3 事例発表
(1) 飯山市立飯山小学校 「 映画『マイクロプラスチックストーリー』を見て、考え、行動しよう」 [12min]
(2) 信州大学教育学部附属長野中学校 「ナチュラルブランディングの花壇づくり」 [11min]
(3) 生坂村立生坂小学校 「生坂村の未来を考えよう~竹を使ったキャンドルフードづくり・地域古材を生かす~」 [23min]