地域講座REGIONAL COURSE

地域講座
登録番号 R250690104

牛伏川砂防改修部見学と川の生き物の観察会

  • 屋内
  • 屋外
  • 座学
  • 体験
  • ワークショップ
  • オンライン
  • その他
  • 子どもOK
  • 中信エリア
  • その他
  • 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 15 陸の豊かさも守ろう

13時に牛伏川の牛伏寺橋に隣接する集合場所に集まり、学習会の説明をした後、13時20分―14時、前半は砂防ダムを壊し、渓流環境を復元した場所の簡単な説明と水生昆虫等生き物を採集。

14時半―15時半、後半は上流の階段工法で作成されコンクリートに石を貼り着けた三面張りの場所で水生昆虫その他の生き物を採集。この2ヶ所で水生昆虫等を採集し、その種数、種構成、個体数などの違いを比較してもらう。

15時半ー15時50分、川環境の多様性とは?両者の違いが生じた場合、なぜ違いが生じるのかを考えてもらうと共に、更に自然環境における生物多様性が豊かであることの重要について考えてもらいます。

主催者による結果に関する解説の後、片付け後、16時解散。

詳しくはチラシをご覧ください。

開催日時2025年09月13日(土)13時~16時
開催場所 牛伏川改修部:牛伏寺橋の上下周辺部 および階段工法実施の現場 松本インターより30分、塩尻北インターより20分。牛伏寺(ごふくじ)を目指して牛伏寺ダムへの登り口左(T字路)にある蕎麦屋の下流側南側の空き地(赤い牛伏寺橋脇)集合。
主催者松本ホタル学会(渓流保護ネットワーク)
対象 小学生、中学生、高校生、大学生、一般、親子
定員15名
受講料無料
申込期限 2025年09月11日(木)
申込方法
備考

各自用意するもの:飲み物、帽子、歩きやすい靴(川に入りたい人は長靴)、筆記用具など

お申し込みはこちらから

地域講座トップに戻る