地域講座REGIONAL COURSE

開催スタイルから探す

SDGsから探す

  • 1 貧困をなくそう
  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任、つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
  • SDG Wheel
地域講座
登録番号 R230011002

海なし県「ながの」から海洋ごみを考えよう!in 長野市

この講座は終了いたしました

  • 屋内
  • 屋外
  • 座学
  • 体験
  • ワークショップ
  • オンライン
  • その他
  • 子どもOK
  • 南信エリア
  • 12 つくる責任、つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう

毎年およそ800トンものプラスチックが海に流れ出ているといわれ、このままでは、2050年には魚よりもプラスチックの量が多くなってしまうと予測されています。

長野県は海なし県ですが、川は海とつながっており海洋ごみとまったく無関係ではありません。

カードゲームを通じて、海洋ごみ問題への理解を深め、何が影響するのか、自分は何をすればよいのかを参加者全員で考えます。

 

CHANGE FOR THE BLUE カードゲームとは?

チームごとに漁師や農家など12の役割を担い、海洋ごみを減らすプロジェクトを実行します。

参加者の行動によりゲーム結果は異なるものになります。

自分たちの行動が海にどう影響するのか、よくする行動はどれだったのかをゲーム結果とともに振り返ります。

 

詳しくはチラシをご覧ください。

開催日時2023年07月27日(木)13時30分~16時30分
開催場所 八十二銀行別館 ギャラリー82 長野市大字中御所岡田町178-13 長野駅善光寺口から徒歩5分
主催者信州環境カレッジ 
対象 小学生、中学生、高校生、大学生、一般、親子
定員36名(先着順) 中学生以上(小学生は親子でご参加ください)
受講料無料
申込期限 なし
申込方法
備考

申し込みは、上記申込フォーム又は、チラシの二次元コードを読み取ってお申し込みください。

地域講座トップに戻る