お知らせNEWS

プレスリリース

講座カレンダーで地域講座が検索できるようになりました。

地域講座のページの右側のバナーに「講座カレンダー」を追加しました。

「講座カレンダー」のアンダーバーがついている「日」をクリックすると、その日に行われる地域講座の一覧が表示されます。

より簡単にその日に行われる講座情報が入手できますので、ご活用ください。

プレスリリース

信州環境カレッジ×長野県立大学CSI協働講座が開催されます

SDGsについて学ぶ、信州環境カレッジ×長野県立大学SCI(ソーシャル・イノベーション創造センター)協働講座が7月3日(火)から10月16日(水)まで全4回シリーズで開催されます。

世界的な動きを踏まえた上でのSDGs、絶滅したコウノトリの野生復帰の取組を通じた持続可能な地域の作り方、エシカル消費を支える事業者の生の声、オーガニックコットンの現実を通して身の回りの製品が世界と地球の持続可能性にどのようにつながっているか・・・。

明日からの行動を変えるきっかけをつかんでみませんか?

1 SDGsを知る ~世界の流れ・日本の動き・長野の取組~

                                                                            7月3日(水) 13:30~15:30 長野市生涯学習センター

2 環境と経済の共鳴 ~コウノトリ復活のまち豊岡の挑戦~

                                                                             8月6日(火)13:30~15:00 JA長野県ビル

3 SDGsと私 ~エシカル消費編~            

                                                                           9月3日(火)13:30~16:00 ゆめままキッチン

4 タネからタオルまでを「見える化」する ~IKEUCHI ORGANIC~

                                                                     10月16日(水)13:30~15:30 長野市生涯学習センター

詳しくはチラシをご覧ください。

 

プレスリリース

カリキュラムコースが7月からスタートします

カリキュラムコースとして、「宇宙・星空コース」、「SDGsコース」、「諏訪湖を学ぶコース」、「夏休み!子どもエコチャレンジ」の4つのコースが7月から始まります。

これらのカリキュラムコースでは、講座を受講するともらえる「受講シール」を3枚集めて応募すると、「単位認定証」と「記念品」を差し上げます。

また、「夏休み子どもエコチャレンジ」では、参加した中学生以下の子どもにはもれなく「受講証」と「景品」を差し上げます。

詳しくは、県のプレスリリースをご覧ください。

また、コースの講座の詳細は、WEBサイトの各カリキュラムコースのページをご覧ください。

「宇宙・星空コース」は、星空愛好者の方や観測施設などが行う星空観察会や星空教室、講演会などの講座が登録。また、「長野県は宇宙県」連絡協議会の行う『「長野県は宇宙県」スタンプラリー2019』と連携して実施

「SDGsコース」は、長野県立大学との協働講座やSDGsカードゲームなどの講座が登録

「諏訪湖を学ぶコース」は、水環境、歴史、まちづくりなど県内最大の湖である諏訪湖に関する様々な講座が登録

「夏休み!子どもエコチャレンジ」は、子ども木工教室やセミの抜け殻を探せなどの講座が登録

 

 

トピックス

信州環境カレッジ交流会が開催されました。

6月2()に小諸市市民交流センターで信州環境カレッジ交流会が開催され、講座登録者、環境保全団体、行政等51名の参加がありました。

立教大学ESD研究所長の阿部治氏から「持続可能な地域づくりに向けたESDSDGs」と題し、「SDGsを達成するための担い手づくり・人づくりがESD(持続可能な開発のための教育)であり、地域創生の課題を解決するためにESDを通じた担い手を育てることが重要」との講演がありました。

その後のワークショップでは、松本大学の中澤朋代准教授をファシリテーターとして、カレッジの中間評価、こんな講座があったらいいな、学校とつながる方法などの8つテーマをグループ毎に割り振り、自分の興味のあるテーマに参加して話し合いを行いました。最後にグループ毎に発表を行い、政策へつながるような仕組み、人材育成の講座、学校のニーズの把握などの意見が紹介されました。

詳しくは、交流会の概要をご覧ください。

2回目の交流会を9月に予定しています。詳細が決まりましたらお知らせします。

 

プレスリリース

『「長野県は宇宙県」スタンプラリー2019』の募集期間を6月7日まで延長します

『「長野県は宇宙県」スタンプラリー2019』の応募締切については5月31日(金)としていましたが、1週間延長し6月7日(金)までとしますので、ぜひご応募ください。詳しくは、本ホームページの5月14日の【お知らせ】を参照ください。

「長野県は宇宙県」スタンプラリー2019への申込は下記のとおり。

別紙『「長野県は宇宙県」スタンプラリー2019企画書』を参照のうえ、別紙「協力団体申込書」に記入し、メールにて事務局まで送付してください。なお、応募締切は6月7日(金)とします。

5 申込先 (信州環境カレッジ「宇宙・星空コース」、「長野県は宇宙県」スタンプラリー共通)

信州環境カレッジ運営事務局(Email:shinshu-ecollege@nace-portal.jp)

 

 

 

プレスリリース

「宇宙・星空コース」シールラリー及び「長野県は宇宙県」スタンプラリーの参加者募集

本年度、信州環境カレッジの「宇宙・星空コース」のシールラリーと、「長野県は宇宙県」連絡協議会が実施する天文施設や天文イベントのスタンプラリーを連携して行うこととしました。

シールラリー及びスタンプラリーに参加いただく団体を下記のとおり募集しますので、宇宙や星空に関する講座・イベントを企画している団体や天文施設を管理する団体など、多くのご参加をお待ちしております。

詳しくは、募集案内を参照ください。

1 実施期間

(1)「宇宙・星空コース」シールラリー:令和元年71日(月)~令和2229日(土)

(2)「長野県は宇宙県」スタンプラリー2019 :令和元年71日(月)~令和元年930日(月)

2 主催  長野県・「長野県は宇宙県」連絡協議会

3 実施方法

信州環境カレッジ「宇宙・星空コース」シールラリーと「長野県は宇宙県」スタンプラリー2019について共通シートを作成して実施する。

(1)信州環境カレッジ「宇宙・星空コース」シールラリー

「宇宙・星空コース」の講座を1つ受講するごとに受講シールを1枚配付。受講シールを3枚集めると、単位認定証と記念品を贈呈(応募先:信州環境カレッジ運営事務局)。なお、講座一覧は、「信州環境カレッジ」HPに掲載する。

(2)「長野県は宇宙県」スタンプラリー

スタンプ設置施設やスタンプ設置イベントに参加し、スタンプシートにスタンプを集めて、そのスタンプ数に応じた景品を贈呈(応募先:「長野県は宇宙県」連絡協議会)。なお、スタンプラリーの協力施設とイベントは「長野県は宇宙県」HPに掲載する。

4 申込方法

(1)信州環境カレッジ「宇宙・星空コース」への申込(講座登録)

別紙『「信州環境カレッジ」カリキュラムコースの開設について』を参照のうえ、「信州環境カレッジ」HPの「募集要項」の「地域講座」から講座登録の申請書をダウンロードして講座内容を記入し、メールにて事務局まで送付してください。

(2)「長野県は宇宙県」スタンプラリー2019への申込

別紙『「長野県は宇宙県」スタンプラリー2019企画書』を参照のうえ、別紙「協力団体申込書」に記入し、メールにて事務局まで送付してください。なお、応募締切は531日(金)となります。

5 申込先 (信州環境カレッジ「宇宙・星空コース」、「長野県は宇宙県」スタンプラリー共通)

信州環境カレッジ運営事務局(Email:shinshu-ecollege@nace-portal.jp)

カテゴリー

アーカイブ