学校講座SCHOOL COURSE
- 学校講座
- 登録番号 S230670103
カードゲーム「2030SDGs」体験ワークショップで学ぶSDGsの本質
- 屋内
- 屋外
- 座学
- 体験
- ワークショップ
- オンライン
- その他
- 東信エリア
- 北信エリア
いまや「世界の共通言語」になったとさえ言われるSDGs(2015年に国連加盟国が全会一致で採択した持続可能な開発目標)ですが、日本ではまだ認知度が低い上に、その本質を理解して「自分ゴト」として目標達成のために行動しているという人は少ないようです。
そこで、「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」「SDGsがあることによって私たちの世界にどんな変化や可能性が生じるのか」を体験的に理解するためのカードゲーム「2030SDGs」を使ってSDGsについて体験的に学び、ゲームを通じて得られた気付きからSDGsを「自分ゴト」としてとらえて何某かのアクションにつなげていってもらうことをめざします。
SDGsを軸とする「探究的な学び」を促がすきっかけとして最適な体験ワークショップです。
講師は、公認ファシリテーターの藤沢重徳さんです。
- 講座のねらい
- SDGsという言葉を聞いたことがない人やあまり興味・関心がないという人でもカードゲームという教材がもつ敷居の低さと面白さでいつの間にか熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解することができるのが「2030SDGs」の特徴です。このような優れた特性をもつカードゲームでまずSDGsに興味・関心をもってもらうと同時に、自分自身が世界につながっている存在であることを疑似体験的に自覚をすることでSDGsを「自分ゴト」として意識し、目標達成に向けて何某かのアクションを起こそうとする能動的学習者としてのマインドを喚起することにつながることが期待されます。
講座提供者 | 特定非営利活動法人長野県NPOセンター |
---|---|
対象 | その他、中学生、高校生 |
定員 | 1クラス最大 40 名 |
所要時間 | 最小 90 分 |
受講料 | 1クラスあたり 13,000円 |
講座可能時期 | 2021年4月~2022年2月 |
講座可能地域 | 北信、東信 |
問合せ先 |
|
備考 | ・ワークショップの開催に際しては事前の準備(ワークショップデザイン)が必要になりますので、開催予定の2カ月前には申込みをお願いします。 プロジェクターを使用した授業です。また紙に記入する作業があります。机があると望ましいです。 1クラス以上学年単位での要望にもお答えできます。 |
講座開催までの流れ
-
- お申し込み
- お申し込み専用メールフォームより必要な情報をご入力の上、お申し込みください。
- お申し込みはこちらから
-
- 実施依頼
- お申し込みいただいた講座の実施を運営事務局より講座提供者へ依頼をします。
-
- 事前打ち合わせ
- 運営事務局よりご連絡を差し上げます。日程や備品の有無など、お打ち合わせください。
-
- 講座開催
- お申し込みいただいた講座を実施。