学校講座SCHOOL COURSE
- 学校講座
- 登録番号 S200610103
廃棄物のペットボトルを使った工作教室
- 小学生
- 中学生
- 北信エリア
- 東信エリア
- 中信エリア
- 循環型社会(3R、ごみ減量化等)
空のペットボトルを使った工作教室
A) ペットボトルから切り出した小さな桜の花びら状のものにプラストローで息を吹きかけ回転させる。最後に強く吹くと飛び揚がる。
B) 炭酸飲料のペットボトルから竹とんぼ状の羽を切り出す。ペットボトルのキャップに竹串を刺した回転軸を回すことで竹とんぼとしてよく飛ぶ。
拾ったものでも工夫一つで面白いおもちゃになります。どちらも子供たちは歓声を上げるほど喜びます。
- 講座のねらい
- これらの工作を体験することで工夫して大切に使えば「おもちゃ」にもなるし、捨ててしまえば「ゴミ」になる。 ごみの出し方を考えてもらうことで環境問題を家庭に持ち帰ってもらいたい。
講座提供者 | 信州水環境マップ・ネットワーク |
---|---|
対象 | 小学生、中学生 |
定員 | 10~30人 |
所要時間 | 90分 |
受講料 | 無料 |
講座可能時期 | 何時でも |
講座可能地域 | 中信、東信、北信 |
問合せ先 |
|
備考 | はさみと古新聞と油性マジックを必要とします。 |
講座開催までの流れ
-
- お申し込み
- お申し込み専用メールフォームより必要な情報をご入力の上、お申し込みください。
- お申し込みはこちらから
-
- 実施依頼
- お申し込みいただいた講座の実施を運営事務局より講座提供者へ依頼をします。
-
- 事前打ち合わせ
- 運営事務局よりご連絡を差し上げます。日程や備品の有無など、お打ち合わせください。
-
- 講座開催
- お申し込みいただいた講座を実施。