学校講座SCHOOL COURSE
- 学校講座
- 登録番号 S200610101
水質調査に参加しよう!
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 北信エリア
- 東信エリア
- 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
- 水・大気環境(水質保全、上下水道、星空等)
「水をとりまく環境学習(上水道、下水道)」において、河川財団から提供されるCODパックテストを用いて、教室内で安全に「水質調査(無償)」に参加することで水質調査を体験してみることが出来る。
- 講座のねらい
- 川は危険な場所という風潮が近年云われており、小中高校の生徒たちの「身近な水環境の全国一斉調査」参加者が全国的に減ってきている。 10年後20年後・・・50年後の河川における自然環境保全を考えるに大人だけが調査するのでは続かないと私は考えております。 本方式は全国一斉調査日(日曜日)に大人が身近な川を流れる水を採取して、翌 月曜日の学校教室内に於いて先生と生徒さんたちが安全にパックテストを体験すことで、身近な川を流れる「水」がどの程度の汚れ具合かを比較し目視観察することで、「人々の生活」や「地域の地形」や「自然環境」や「生きもの」との関りがどのように影響するのかが判り易くなる。
講座提供者 | 信州水環境マップ・ネットワーク |
---|---|
対象 | 小学生、中学生、高校生 |
定員 | 30~120名 |
所要時間 | 90~150分 |
受講料 | 交通費程度 |
講座可能時期 | 随時 |
講座可能地域 | 東信、北信 |
問合せ先 |
|
備考 | CODパックテストは全国一斉水質調査(本年は6月2日)として行う場合は費用は掛かりませんが、この時期を外すとCODパックテスト代が別途掛かります。 また、教室内で実施する為、危険なく実施できます。多少の水がこぼれることもありますので理科室などの利用が望ましい。 ・レクチャー用にインターネット接続パソコンとテレビモニターの準備をして下さい。 |
講座開催までの流れ
-
- お申し込み
- お申し込み専用メールフォームより必要な情報をご入力の上、お申し込みください。
- お申し込みはこちらから
-
- 実施依頼
- お申し込みいただいた講座の実施を運営事務局より講座提供者へ依頼をします。
-
- 事前打ち合わせ
- 運営事務局よりご連絡を差し上げます。日程や備品の有無など、お打ち合わせください。
-
- 講座開催
- お申し込みいただいた講座を実施。