学校講座SCHOOL COURSE

開催スタイルから探す

SDGsから探す

  • 1 貧困をなくそう
  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任、つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
  • SDG Wheel
学校講座
登録番号 S230040101

【長野県政出前講座】ごみの減量化・リサイクル、廃棄物処理

  • 屋内
  • 屋外
  • 座学
  • 体験
  • ワークショップ
  • オンライン
  • その他
  • 県下全域エリア
  • 12 つくる責任、つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう

県職員が県民の皆さまのもとへ直接伺い、県が取り組む施策等のテーマについてお話をさせていただくもの。

講座のねらい
県が取り組むごみの減量化やリサイクル、廃棄物処理に係る施策等に関するテーマについて、県民からの希望に応じ、職員が直接出向いて説明し、意見交換する「長野県政出前講座」を実施し、県民の県政に対するより深い理解を得るとともに、新たにリプレイス(代替素材への転換)を加えた4R(リデュース・リユース・リサイクル・リプレイス)の推進等を図る。
講座提供者長野県環境部資源循環推進課
対象 その他、中学生、小学生、高校生
定員20名以上
所要時間1~2時間程度
受講料原則無料
講座可能時期応相談
講座可能地域 県下全域(北信、東信、中信、南信)
問合せ先
備考

・業務の都合上、日程など必ずしもご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
・会場の手配や必要な機器の準備、参加者への周知など開催に向けた準備は申込者にて行ってください。

講座開催までの流れ

  1. お申し込み
    お申し込み専用メールフォームより必要な情報をご入力の上、お申し込みください。
    お申し込みはこちらから
  2. 実施依頼
    お申し込みいただいた講座の実施を運営事務局より講座提供者へ依頼をします。
  3. 事前打ち合わせ
    運営事務局よりご連絡を差し上げます。日程や備品の有無など、お打ち合わせください。
  4. 講座開催
    お申し込みいただいた講座を実施。

学校講座トップに戻る