開催レポートREPORT

開催レポート
登録番号 251570102

未来の農業を変えるテクノロジーがここにある!

  • 2025年09月27日(土)開催 [参加者:54名]
  • 開催場所:公立諏訪東京理科大学 講義室  (茅野市豊平5000-1番地)
  • 地域講座
  • 気候変動(再生可能エネルギー等)
  • その他

〈光透過型有機薄膜太陽電池〉の仕組み・機能・効果・用途などに関する開発の進捗状況、今後どのように展開していくのかを、公立諏訪東京理科大学の渡邊康之教授の特別講義と、若手研究者3名の発表から学びました。
(1)講演 〈光透過型有機薄膜太陽電池〉開発の現状と今後の展開: 渡邊康之教授
(2)発表 ①インクジェット法による有機薄膜太陽電池の作製: 河野公哉氏
②農作物栽培と太陽光発電の両立に向けたソーラーマッチング実証研究: 飯室耀平氏
③有機薄膜太陽電池の光強度及び温度に対する発電特性: 下向陽太氏

「〈光透過型有機薄膜太陽電池〉開発の現状と今後の展開」講演中の渡邊康之教授

講演と発表後の質疑応答時の会場ほぼ全景

  • 講座名未来の農業を変えるテクノロジーがここにある!
  • 開催日時2025年09月27日(土)13時30分~15時30分
  • 開催場所公立諏訪東京理科大学 講義室  (茅野市豊平5000-1番地)
  • 主催者八ヶ岳自給圏をつくる会
  • 講座料無料
  • 主催者からの
    コメント
    温暖化対策に向き合う農業について、映画上映会もしくは講演会の開催を調整中です。 確定しましたら、当会HP及び信州環境カレッジHPにてご案内します。

REPORT - 2025.10.16

開催レポートトップに戻る