開催レポートREPORT

開催レポート
登録番号 250610103

廃棄物のペットボトルを使ったSDGs工作教室

  • 2025年09月30日(火)開催 [参加者:26名]
  • 開催場所:佐久平浅間小学校4年3組教室
  • 学校講座
  • 気候変動(再生可能エネルギー等)
  • 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
  • 水・大気環境(水質保全、上下水道、星空等)
  • 循環型社会(3R、ごみ減量化等)
  • 暮らし・まちづくり(食、コンパクトシティ、交通等)
  • その他

9/30 佐久平浅間小学校4年5年6年生の生徒26名を対象にSDGs工作「ぶんぶんキャップ」を実施。
最初に「イルカさんが観たごみ問題」のDVD上映してゴミを出さない方法(ものを買わない方法)を提案した。 そのあとで廃棄物を使った工作を各自が組み立ててブンブン回せるかトライした。 最後は「魔改造」して全員が上手く回せて大喜びしていた。

  • 講座名廃棄物のペットボトルを使ったSDGs工作教室
  • 開催日時2025年09月30日(火)14時~15時30分
  • 開催場所佐久平浅間小学校4年3組教室
  • 学校名佐久平浅間小学校4年3組
  • 主催者信州水環境マップ・ネットワーク
  • 講座料無料
  • 主催者からの
    コメント
    SDGs工作には「作る楽しさ」+「改良する楽しさ」+「どこに応用するか?」など工夫がたくさん含まれていて、気が載らない生徒も最後には皆が大騒ぎして夫々の自慢大会になる。

REPORT - 2025.10.04

開催レポートトップに戻る