開催レポートREPORT

開催レポート
登録番号 251660106

浅間山学習プログラム 浅間山ってどんな山? <浅間山の地形から学ぶ火山史>

  • 2025年09月12日(金)開催 [参加者:50名]
  • 開催場所:軽井沢 風越学園
  • 学校講座
  • 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
  • 水・大気環境(水質保全、上下水道、星空等)

子どもたちが製作した、166万分の1の浅間山の模型を使いながら、浅間山の火山史について説明しました。黒斑期、仏岩期、前掛期、大きく3期に分けて説明。現在の浅間山の形が過去の大きな火山活動の結果であることを学んでもらいました。

仏岩火山から流れ出た火砕流について説明

浅間山の模型を使っての授業

  • 講座名浅間山学習プログラム 浅間山ってどんな山? <浅間山の地形から学ぶ火山史>
  • 開催日時2025年09月12日(金)10時55分~15時20分
  • 開催場所軽井沢 風越学園
  • 学校名軽井沢 風越学園 5.6年生
  • 主催者NPO法人浅間山麓国際自然学校
  • 講座料無料
  • 主催者からの
    コメント
    小学生にとって、山の地形は平面図では分かりにくため、模型を使って浅間山の成り立ちを説明しています。また浅間山麓に流れた火砕流の流域についても浅間山の模型に合わせて再現しました。浅間山麓に住む子どもたちにとって浅間山は最高の教材、火山の力のすごさや防災について学んでもらえたら嬉しいです。

REPORT - 2025.09.16

開催レポートトップに戻る