開催レポートREPORT

開催レポート
登録番号 251660107

浅間山学習プログラム 浅間山からどんなものがでてくるか <火山噴出物の観察>

  • 2025年09月08日(月)開催 [参加者:50名]
  • 開催場所:軽井沢 風越学園
  • 学校講座
  • 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
  • 水・大気環境(水質保全、上下水道、星空等)

過去の火山の噴火映像を見て、火山が噴火した時に、火山から何がでてくるか想像してもらいました。その上で、火山からでてきた石(安山岩溶岩、軽石、浅間石、黒曜石)をよく観察、それぞれの石の特徴をあげてもらいました。最後に、観察をした石について講師から説明しました。

岩石を観察し、ホワイトボードにまとめました

授業の風景

  • 講座名浅間山学習プログラム 浅間山からどんなものがでてくるか <火山噴出物の観察>
  • 開催日時2025年09月08日(月)9時15分~12時30分
  • 開催場所軽井沢 風越学園
  • 学校名軽井沢 風越学園 5.6年生
  • 主催者NPO法人浅間山麓国際自然学校
  • 講座料無料
  • 主催者からの
    コメント
    普段では、石をじっくり見ることはありませんが、こうした機会があると、とてもよく観察します。この授業では火山岩が中心ですが、子どもたちは石の特徴をよくつかんでいました。自然の中にでかけたり、普段の暮らし中で、石に興味をもってもらいたいと思っています。

REPORT - 2025.09.16

開催レポートトップに戻る