開催レポートREPORT

開催レポート
登録番号 250610102

水辺の生き物を観察しよう

  • 2025年07月22日(火)開催 [参加者:36名]
  • 開催場所:千曲川支流抜井川水州橋下
  • 学校講座
  • 気候変動(再生可能エネルギー等)
  • 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
  • 水・大気環境(水質保全、上下水道、星空等)
  • 循環型社会(3R、ごみ減量化等)
  • 暮らし・まちづくり(食、コンパクトシティ、交通等)
  • その他

佐久穂小学校4年2組の生徒36名を抜井川にて水辺の生き物観察会を昨年同様に企画した。当日はお天気にも恵まれ、川の水量も適量で、全員ライフジャケット着用の上で、たも網を持って川に入った。当然ながら生徒たちは楽しくて大はしゃぎでした。

中にはこの前の日曜日に家族でここにきて川で遊んだよ。と云う子もいて驚きました。

普段から親子で自然体験が出来れば素晴らしい事だと思います。私は子供の家庭教育というものは、是非、そうあってほしいと心から思います。 

抜井川の生き物観察中

水分補給の中休み

  • 講座名水辺の生き物を観察しよう
  • 開催日時2025年07月22日(火)9時~11時30分
  • 開催場所千曲川支流抜井川水州橋下
  • 学校名佐久穂小学校 4年2組
  • 主催者信州水環境マップ・ネットワーク
  • 講座料3,600円
  • 主催者からの
    コメント
    子供たちにとって理屈抜きに「水辺の生き物観察会」は楽しいものである。「川は危険だ」と言って川に近づけないようにすることはまちがっていると私は思っています。必ずライフジャケット着用の上で、適当な深さで適当な流量の場所を見つけて、出来れば地元の区長さんにも協力をお願いして生徒たちの満面の笑顔を見るのは講師冥利に尽きる嬉しいものである。

REPORT - 2025.08.18

開催レポートトップに戻る