開催レポートREPORT
- 開催レポート
- 登録番号 250610103
廃棄物のペットボトルを使ったSDGs工作教室「ぶんぶんキャップ」
- 2025年07月02日(水)開催 [参加者:25名]
- 開催場所:小諸市立美南が丘小学校の理科室
- 学校講座
- 気候変動(再生可能エネルギー等)
- 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
- 水・大気環境(水質保全、上下水道、星空等)
- 循環型社会(3R、ごみ減量化等)
- 暮らし・まちづくり(食、コンパクトシティ、交通等)
- その他
生き物観察会予定の6月23日と7月2日が雨のため教室内の講義となった。
廃棄物のペットボトルのキャップを使ったぶんぶんゴマを組み立てて、よりよく回る工夫した。
海なし県長野に住む者として排水や廃棄物に絶えず気を付けなければならないことを話した。
- 講座名廃棄物のペットボトルを使ったSDGs工作教室「ぶんぶんキャップ」
- 開催日時2025年07月02日(水)14時35分~15時35分
- 開催場所小諸市立美南が丘小学校の理科室
- 学校名科学工作教室クラブ活動 4,5,6年生 担当 土屋直大 北村先生
- 主催者信州水環境マップ・ネットワーク
- 講座料2,500円
- 主催者からの
コメント一部の生徒の無神経な言葉で講義の流れが止まり、持ち時間が削られることが困ったものだ。
REPORT - 2025.07.19