午前中
1.小境地区の里山散策(環境による植生の違いの観察,ヤマアカガエルの卵塊観察など)
2.昨年整備した林床におけるカタクリの状況の確認,植物採取(カタクリ,ノビルなど)
午後
3.ファイヤースターターや弓切り式火起こしから薪に火をつけ,カタクリの調理,試食
4.活動の振り返り(本日見つけた不思議を含む感想)

つみとったカタクリの洗浄

羽釜で茹でる様子
- 講座名里山の恵みを学ぶ
- 開催日時2024年05月05日(日)9:20~16:00
- 開催場所飯山市大字小境地区内の里山
- 学校名文化学園長野中学高等学校自然科学部
- 主催者フォレストデザイン
- 講座料無料
REPORT - 2024.05.17