開催レポートREPORT ALL 地域講座学校講座 開催レポート 登録番号 R220500103 奥信濃いいやま里山暮らし研修 2022年11月12日(土)開催 [参加者:9名] 開催場所:飯山市大字豊田 地域講座 気候変動(再生可能エネルギー等)自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)水・大気環境(水質保全、上下水道、星空等)循環型社会(3R、ごみ減量化等)暮らし・まちづくり(食、コンパクトシティ、交通等)その他 里山を背に古民家が集落を形成する奥信濃飯山では、自然に寄り添い、また自然の恵みを巧みに生かして人々は暮らしている。四季折々暮らしに必要な様々な作業体験を通じ、里山の恵みを受け取れる技術、知識、感性を持った人材を育成する。住宅の雪囲いをはめたり、雪を解かすための池に小川から水を引くなど、豪雪地の冬の準備を体験た。 雪囲い タネ(雪を解かす池)の泥上げ 講座名奥信濃いいやま里山暮らし研修 開催日時2022年11月12日(土)9時30分~16時00分 開催場所飯山市大字豊田 主催者NPO法人 フォレスト工房もくり 講座料500円 REPORT - 2022.11.24 新着レポート 第7回「長野県は宇宙県」ミーティング 第10回長野県星空継続観察ミーティング 人と環境のサイエンスカフェin信州 「Let's 手洗い!~病原体の感染経路をイメージしよう~」 自然エネルギー上小ネット・第46回情報交流会 パネルディスカッション「バイオマスの不思議・その力!」 麦ストローで知るSDGs ゆるっと楽しく SDGs! =SDGs de 地方創生カードゲーム講座= 開催レポートトップに戻る
開催レポート 登録番号 R220500103 奥信濃いいやま里山暮らし研修 2022年11月12日(土)開催 [参加者:9名] 開催場所:飯山市大字豊田 地域講座 気候変動(再生可能エネルギー等)自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)水・大気環境(水質保全、上下水道、星空等)循環型社会(3R、ごみ減量化等)暮らし・まちづくり(食、コンパクトシティ、交通等)その他 里山を背に古民家が集落を形成する奥信濃飯山では、自然に寄り添い、また自然の恵みを巧みに生かして人々は暮らしている。四季折々暮らしに必要な様々な作業体験を通じ、里山の恵みを受け取れる技術、知識、感性を持った人材を育成する。住宅の雪囲いをはめたり、雪を解かすための池に小川から水を引くなど、豪雪地の冬の準備を体験た。 雪囲い タネ(雪を解かす池)の泥上げ 講座名奥信濃いいやま里山暮らし研修 開催日時2022年11月12日(土)9時30分~16時00分 開催場所飯山市大字豊田 主催者NPO法人 フォレスト工房もくり 講座料500円 REPORT - 2022.11.24