開催レポートREPORT ALL 地域講座学校講座 開催レポート 登録番号 210500102 奥信濃いいやま里山暮らし研修(11月20日) 2021年11月20日(土)開催 [参加者:8名] 開催場所:飯山市小境区 地域講座 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)暮らし・まちづくり(食、コンパクトシティ、交通等) 飯山はなぜ大雪が降るのかを説明(日本海と風向きや関田山脈との関係)。冬の間、雪をしのいで生活をするため、どのような工夫がされているか体験した。(家の雪囲い/庭木の雪かこい/たね(雪を解かすための池)の整備/川から水を引き、滝をつくって「たね」に水を落とす など。) 雪囲い 雪を解かすための池の泥上げ 講座名奥信濃いいやま里山暮らし研修(11月20日) 開催日時2021年11月20日(土)9時30分~16時30分 開催場所飯山市小境区 主催者フォレスト工房もくり 講座料無料 REPORT - 2021.12.06 新着レポート 田川の自然観察 安曇野案内人倶楽部・と~くサロン 梓川大河の一滴スライドショー 「地球を抱きしめよう!ネイチャーキッズヨガ&ハイキング」 田川の自然観察 梓川リバーアドベンチャー 開催レポートトップに戻る
開催レポート 登録番号 210500102 奥信濃いいやま里山暮らし研修(11月20日) 2021年11月20日(土)開催 [参加者:8名] 開催場所:飯山市小境区 地域講座 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)暮らし・まちづくり(食、コンパクトシティ、交通等) 飯山はなぜ大雪が降るのかを説明(日本海と風向きや関田山脈との関係)。冬の間、雪をしのいで生活をするため、どのような工夫がされているか体験した。(家の雪囲い/庭木の雪かこい/たね(雪を解かすための池)の整備/川から水を引き、滝をつくって「たね」に水を落とす など。) 雪囲い 雪を解かすための池の泥上げ 講座名奥信濃いいやま里山暮らし研修(11月20日) 開催日時2021年11月20日(土)9時30分~16時30分 開催場所飯山市小境区 主催者フォレスト工房もくり 講座料無料 REPORT - 2021.12.06