開催レポートREPORT ALL 地域講座学校講座 開催レポート 登録番号 211040101 里山の恵みを学ぶ 2021年11月13日(土)開催 [参加者:7名] 開催場所:飯山市 小境地区 学校講座 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)循環型社会(3R、ごみ減量化等) 【午前】 先日の稲刈りで出た、稲わらを堆肥化するため、鶏糞と混ぜる作業を行った。 火をおこし、先日収穫した米を羽釜で炊き、試食した。 【午後】ナタやノコギリを用いて森林整備(山に昔植林された桜までの遊歩道づくり)を行った。 稲わら堆肥作り 森林整備の様子 講座名里山の恵みを学ぶ 開催日時2021年11月13日(土)9時30分~16時00分 開催場所飯山市 小境地区 学校名文化学園長野中学・高等学校自然科学部(中1~中3) 主催者フォレストデザイン 講座料無料 REPORT - 2021.12.14 新着レポート 第4回 山と自然のサイエンスカフェ@信州 「ライチョウの利用環境を探る」 信州自然講座 「北アルプスのライチョウをとりまく“今”を知る」 梓川スノーアドベンチャー 梓川スノーアドベンチャー 梓川スノーアドベンチャー たんけんビオトープ「冬の田んぼで大きなどんど焼きをしよう」 開催レポートトップに戻る
開催レポート 登録番号 211040101 里山の恵みを学ぶ 2021年11月13日(土)開催 [参加者:7名] 開催場所:飯山市 小境地区 学校講座 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)循環型社会(3R、ごみ減量化等) 【午前】 先日の稲刈りで出た、稲わらを堆肥化するため、鶏糞と混ぜる作業を行った。 火をおこし、先日収穫した米を羽釜で炊き、試食した。 【午後】ナタやノコギリを用いて森林整備(山に昔植林された桜までの遊歩道づくり)を行った。 稲わら堆肥作り 森林整備の様子 講座名里山の恵みを学ぶ 開催日時2021年11月13日(土)9時30分~16時00分 開催場所飯山市 小境地区 学校名文化学園長野中学・高等学校自然科学部(中1~中3) 主催者フォレストデザイン 講座料無料 REPORT - 2021.12.14