地域講座REGIONAL COURSE
- 地域講座
- 登録番号 R250020109
令和7年度(2025年度) 信州自然講座 「開田高原の生物多様性と人の暮らし」
- 屋内
- 屋外
- 座学
- 体験
- ワークショップ
- オンライン
- その他
- 子どもOK
- 中信エリア
- 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
里山の歴史と文化はどこでも唯一無二のものですが、木曽町開田高原のようにそれが際だつ場所は珍しいかもしれません。火山麓の高原、旧石器時代からの人の活動、縄文時代からの火入れ、歴史時代の木曽馬の草地、今も残る希少種の生息地、その保全と木曽馬文化をつなぐ試みがこれを物語ります。しかし過疎化と高齢化による自然と文化の継承は全国の里山共通の問題です。本講座では、数千年にわたる人の暮らしによって形作られてきた自然と文化が根付く開田高原の魅力と可能性を県民の皆様とともに考えます。
詳しくはチラシをご覧ください。
開催日時 | 2025年11月15日(土)13時~16時 |
---|---|
開催場所 | 木曽町文化交流センター 多目的ホール (長野県木曽郡木曽町福島5129) |
主催者 | 長野県環境保全研究所 |
対象 | 小学生、中学生、高校生、大学生、一般 |
定員 | 120名 |
受講料 | 無料 |
申込期限 | 2025年11月14日(金) |
申込方法 | |
備考 | 座席に余裕があれば当日参加も受け付けます。 |