地域講座REGIONAL COURSE

地域講座
登録番号 R250690103

松本市の郊外、女鳥羽川の生き物観察会

  • 屋内
  • 屋外
  • 座学
  • 体験
  • ワークショップ
  • オンライン
  • その他
  • 子どもOK
  • 中信エリア
  • その他
  • 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 15 陸の豊かさも守ろう

松本市中心を流れる女鳥羽川は市民に大変親しまれる。実施場所の長寿橋付近は市中心から北東約5㎞で川のやや上流部にあり生物は豊富。ここで参加者と生き物観察をし採集する。生き物を公民館に持ち帰り、バットに広げ、講師指導下、種類を調べる。過去には綺麗な水に棲む生き物が多数採種されており、今回も同様な採集が期待される。但し、数年前激しい雨が降り、濁流が発生し河川敷は荒れている。今回も生き物を調べる事で、川の自然荒廃の影響が生き物に表れるか?を、調査し学ぶ。まず、川で観察し、生き物を採集し、生き物を表にまとめ、絵を描いたり、結果を見て考えを述べてもらう。それらを受け、講師が川の管理の仕方と生物多様性の関係について解説する。体験を通して身近に生じる人為的な環境変化と生き物の関係について学ぶ。人為の影響による自然環境の変化と生物多様性保全について考えて頂きます。

詳しくは、チラシをご覧ください。

開催日時2025年08月16日(土)9時~11時30分
開催場所 松本市本郷公民館および女鳥羽川(長寿橋)の川原 松本市本郷公民館・ アルピコ交通-松本駅より浅間温泉行にて本郷公民館前下車
主催者松本ホタル学会
対象 小学生、中学生、高校生、大学生、一般、親子
定員15名
受講料無料
申込期限 2025年08月14日(木)
申込方法
  • TEL. 横山(090-1867-9547)
  • FAX. 0263-46-3275 藤山まで
  • その他:FB 松本ホタル学会
備考

虫かご、採集網、草むらに入れる服装(長袖シャツ、長ズボン)、帽子、運動靴、水筒、筆記用具、できればマスク着用

お申し込みはこちらから

地域講座トップに戻る