地域講座REGIONAL COURSE
- 地域講座
- 登録番号 R251730101
諏訪湖の水や生き物を調べてみよう!「諏訪湖フィールド学習会」
- 屋内
- 屋外
- 座学
- 体験
- ワークショップ
- オンライン
- その他
- 子どもOK
- 循環型社会(3R、ごみ減量化等)
- 水・大気環境(水質保全、上下水道、星空等)
- 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
諏訪湖環境研究センターでは、小学校高学年を対象に、実際に諏訪湖に入って、水質や生き物などを学ぶ「諏訪湖フィールド学習会」を開催します。夏休みの自由研究などに役立つイベントですので、ぜひご参加ください。 イベント内容 (1)ホワイエ常設展示の見学 (2)諏訪湖の採水、水質測定、五感による湖沼環境の評価 (3)横河川の採水、水質測定 (4)諏訪湖と横河川で泥の採取、マイクロプラスチックの観察 (5)スポーツドリンク等の添加による、水の汚れの変化の観察 (6)諏訪湖のプランクトン観察 (7)総評、感想 詳しくは、諏訪湖環境研究センター専用ウェブサイト(リンク:https://www.lserc.pref.nagano.lg.jp/event/event-18098/)をご覧ください。
開催日時 | 2025年08月02日(土)9:00~12:00 |
---|---|
開催場所 | 諏訪湖環境研究センター、諏訪湖畔、横河川河口 諏訪湖環境研究センター(岡谷市長地権現町4-11-51) |
主催者 | 長野県諏訪湖環境研究センター |
対象 | 小学生、親子 |
定員 | 先着10組(20名程度) |
受講料 | 無料 |
申込期限 | 2025年07月30日(水) |
申込方法 | |
備考 | このイベントでは、実際に諏訪湖と横河川に入っていただきます。諏訪湖に入る、貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。 雨天の場合は、諏訪湖環境研究センター屋内で行います。 当日は、主催者にて傷害保険に加入します。 また、参加にあたっては、次の持ち物が必要となりますので、忘れずお持ちください。 ・濡れてもよい服・靴 ・タオル ・飲み物 ・帽子 ※湖と川に入ると服や靴が濡れますので、必要に応じて着替えもお持ちください。 ※当日は午前中の開催ですが、厳しい暑さが予想されます。熱中症対策をお願いいたします。 参加申込は、こちらから。 |