地域講座REGIONAL COURSE

開催スタイルから探す

SDGsから探す

  • 1 貧困をなくそう
  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任、つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
  • SDG Wheel
地域講座
登録番号 R231050103

自然豊かな庄内ほたる水路の生き物観察会

  • 屋内
  • 屋外
  • 座学
  • 体験
  • ワークショップ
  • オンライン
  • その他
  • 子どもOK
  • 中信エリア

カリキュラムコース対象講座 「持続可能な社会をつくるためにSDGsコースで学ぼう!」

  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 15 陸の豊かさも守ろう

庄内ほたる水路は「蛍も棲める良い自然」のスローガンの下、豊かな自然となるように管理されています。この水路中、周囲の河川敷で生き物を採集し、多様な生き物がいる事を実体験して頂きます。講師の指導下、子供から大人までの市民に現場で観察してもらい、豊かな自然のあることの価値を学んで頂く。

松本市街地にある本水路内には多数の水生生物、周りの緑地には豊かな野草が生育。この水路と河川敷の生き物を採取し、隣の庄内北公園内広場で生き物観察をします。参加者は採取物を観察、分類しリストを講師指導下で作成、結果を発表する。

講師が自然環境の視点から結果の特徴を解説する。自然環境への配慮により街中でも豊かな生き物が生息し、人と共生できている事を説明。実施後、採集された生き物を現地放流。

  詳細はこちらのチラシをご覧ください。

開催日時2023年10月15日(日)13時00分~16時00分
開催場所 「庄内北公園」および庄内ほたる水路:(コモ庄内北側道路沿い) コモ庄、綿半北側の庄内北公園へ(徒歩3分)(駅より市内南循環バス、コモ庄内前下車:約15分)
主催者庄内ほたると水辺の会
対象 小学生、中学生、高校生、大学生、一般、親子
定員15名
受講料無料
申込期限 2023年10月12日(木)
申込方法
備考

水生生物採集用捕虫網、捕虫網、採集かご(持参できる人)。ない人には貸与します。水路に入る場合は、長靴またはぬれてもいい靴を持参。水に入らない場合は長靴又は運動靴。マスク着用。

お申し込みはこちらから

地域講座トップに戻る