地域講座REGIONAL COURSE
- 地域講座
- 登録番号 R211050106
We love 上高地!「生物多様性と上高地の自然を考える」
                               
                          
- 屋内
- 屋外
- 座学
- 体験
- ワークショップ
- オンライン
- その他
- 子どもOK
- 中信エリア
- 自然との共生(生物多様性・自然環境の保全・自然体験等)
上高地には素晴らしい穂高連峰や山々の景観があるだけでなく、上高地ならではの数多くの生き物が生息していることも魅力のひとつです。そうした生き物や自然を楽しむために多くの方が季節ごとに訪れています。一方で、近年では在来種だけでなく外来種(移入種)も見られるようになりました。自然やそこに棲む野生の生き物が魅力の上高地の自然の良さをどのように守っていったらよいのかを皆で考え皆で大切にしていく機運をより高めるために専門家による講演会を開催する。藤山は、上高地を守るための基本の考え方を解説する。植松は、実際に上高地に生息るる生き物の実情を紹介する。最後に大島は、公園管理の立場からどのように上高地を国立公園として守っていったらよいかを解説する。
市民には生物多様性をキーワードに、上高地の魅力とそれを守るにはどうすべきか考えてもらう。
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
| 開催日時 | 2022年03月11日(金)18時30分~20時30分 | 
|---|---|
| 開催場所 | 松本市波田 松本市波田公民館 | 
| 主催者 | 松本ホタル学(まなぶ)会 | 
| 対象 | 小学生、中学生、高校生、大学生、一般 | 
| 定員 | 40名 | 
| 受講料 | 500円 | 
| 申込期限 | 2022年03月10日(木) | 
| 申込方法 | 
 | 
| 備考 | 2月15日開催予定が、新型コロナ、オミクロン株流行により、3月11日に延期となり、開場時間等が変更にました。ご注意ください。 事前予約が必要となります。 | 
 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      