地域講座REGIONAL COURSE

開催スタイルから探す

SDGsから探す

  • 1 貧困をなくそう
  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任、つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
  • SDG Wheel
地域講座
登録番号 R210670201

信州環境カレッジ協働講座「地域循環共生圏コーディネーター育成講座」

この講座は終了いたしました

  • 屋内
  • 屋外
  • 座学
  • 体験
  • ワークショップ
  • オンライン
  • その他
  • 子どもOK
  • 県下全域エリア

 「地域循環共生圏」とは、地域の資源、自分たちの目の前にあるものの可能性をもう一度考え直し、その資源を有効活用しながら、環境・経済・社会をよくしよう、資源を融通し合うネットワークを作っていこうとするものです。このような持続可能な地域・社会を構築していくためには、プレーヤーやコーディネーターを軸に様々な主体との協働が重要となってきます。
 この講座は、「新たな経済の仕組み」や「人材育成」の観点でフォーラムやワークショップを行い、信州における「地域循環共生圏づくり」を担う人材育成を目指します。

 7月から来年2月まで全9回を予定。

全体の講座内容については、こちらをご覧ください。

7月13日の「ローカルSDGsスタートアップフォーラム」の詳細は、こちらをご覧ください。

 

定員に達しましたので、募集を終了しました。

 

開催日時2021年07月13日(火)13時~15時30分 他全9回
開催場所 オンライン開催
主催者特定非営利活動法人長野県NPOセンター、長野県、環境省中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部)
対象 大学生、一般
定員30組・名程度
受講料無料
申込期限 2021年07月07日(水)
備考

●全体の講座の内容については、こちらをご覧ください。

●お申し込み後、オンライン接続方法等についてお知らせします。

●グループで申し込みをされる場合は、その旨申込フォームの備考欄に記載し代表者の方がお申し込みをお願いします。

 

【お問い合わせ先】(土、日、祝日を除く9時~17時)

特定非営利活動法人長野県NPOセンター TEL026(269)0015

信州環境カレッジ運営事務局 TEL026(237)6620

地域講座トップに戻る